堀口健治研究室

メニュー

コンテンツへスキップ
  • トップページ
  • 農政の研究
    • 外国人労働力
    • 日本の農業政策等
  • 一般政策研究
    • 再生可能エネルギー:小水力発電等
  • 外国農業農村
  • 書籍・引用論文
    • 堀口健治編著『再生可能資源と役立つ市場取引』御茶の水書房、2014年3月刊行
  • ブログ
  • 連絡・会合
  • 日本農業経営大学校
トップ
›
2020年
›
02月

2月 2020のアーカイブ

「農業者は長寿で元気」を『農林金融』2020年1月号に載せました。タイトルは「後期高齢者医療費の削減に貢献する現役農業者群」です。この雑誌はサイトで検索し本文を見ることができます。なお共生社会システム学会『共生社会システム研究』Vol.13,No.1(2019年9月)に「後期高齢者医療費が少ないグループの検出とその意義-埼玉県本庄市の自営農業者グループを対象とした実証-」として載せました。この学会誌は直接手に取らないと見ることができないのが不便です。

2020年2月23日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 堀口 健治 | コメントをどうぞ

最近の投稿

  • 酪農経営でのベトナム大獣医学科卒の役割と活躍
  • 『中央公論』2020年3月号に「日本農業を活性化させる若者たち」を書きました。農業で雇われて働くことを希望する人にも研修等の支援策充実が必要なことを訴えました。
  • 「農業者は長寿で元気」を『農林金融』2020年1月号に載せました。タイトルは「後期高齢者医療費の削減に貢献する現役農業者群」です。この雑誌はサイトで検索し本文を見ることができます。なお共生社会システム学会『共生社会システム研究』Vol.13,No.1(2019年9月)に「後期高齢者医療費が少ないグループの検出とその意義-埼玉県本庄市の自営農業者グループを対象とした実証-」として載せました。この学会誌は直接手に取らないと見ることができないのが不便です。
  • 新刊『就農への道』を5月末に農文協から刊行します。
  • 所沢市でも農業者が長寿で元気が実証されました。

最近のコメント

  • 所沢市でも農業者が長寿で元気が実証されました。 に 堀口 健治 より
  • 日本農業新聞に外国人と日本農業のことを寄稿しました。 に 堀口 健治 より

アーカイブ

  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年2月
  • 2018年10月
  • 2018年8月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2017年10月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2016年12月
  • 2016年10月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年3月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月

カテゴリー

  • 未分類

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

サブメニュー

Copyright © ○○○, All rights reserved.

ログイン