ブログ
ブログ一覧
酪農経営でのベトナム大獣医学科卒の役割と活躍
Dairy Japan 7月号に、畜産技術者として異常に対応し日本人獣医師を助ける役割を果たしていることを述べました。技術・人文知識・国際業務のビザで来日しています。
『中央公論』2020年3月号に「日本農業を活性化させる若者たち」を書きました。農業で雇われて働くことを希望する人にも研修等の支援策充実が必要なことを訴えました。
「農業者は長寿で元気」を『農林金融』2020年1月号に載せました。タイトルは「後期高齢者医療費の削減に貢献する現役農業者群」です。この雑誌はサイトで検索し本文を見ることができます。なお共生社会システム学会『共生社会システム研究』Vol.13,No.1(2019年9月)に「後期高齢者医療費が少ないグループの検出とその意義-埼玉県本庄市の自営農業者グループを対象とした実証-」として載せました。この学会誌は直接手に取らないと見ることができないのが不便です。
新刊『就農への道』を5月末に農文協から刊行します。
◆就農への道 多様な選択と定着への支援(堀口健治・堀部篤 編著/2592円)
実際に就農した人を親元就農、新規独立就農、雇用就農の三つのタイプに分け、その数や特徴、就農の工夫、受け入れる側の対応や工夫、課題等を多様な事例を紹介しながら解説。国や自治体、農協等の支援・推進政策も述べています。
http://shop.ruralnet.or.jp/b_no=01_54018170/
所沢市でも農業者が長寿で元気が実証されました。
所沢市のホームページで、くらし→健康保険→後期高齢者医療制度、に進むと、「農業者は元気!健康!長寿」が出てきます。
本庄市で行った調査・研究の事例を紹介しながら、さらに事例を求めて所沢市長にお願いしました。1事例のみと学会や業界ではこの結果を無視されたので、さらなる研究を行いたかったのです。趣旨を了解され、市の国民健康保険課で対応いただきました。農業者へのアンケートを含め、大変な仕事を通常の仕事以外にしていただきました。本当に感謝します。この後、アンケートの分析や数値の意味を急いで分析し、協力いただいた方々、またこれが意味することを政策にどう取り入れるか、提案を含め、お返ししたいと思います。